市場の原理か原理主義か

2010.01.08

先日、連合静岡のトップセミナーで、慶応大学の金子勝教授のお話を伺いました。

市場経済を痛烈に批判する方というイメージを持っていましたので、偏見なく伺おうと思って講演をお聞きしましたが、まずは講演の力強さに感銘を受けました。

声のトーンも聞きやすく、力強い講演はさすがでした。

 

中身は、やはり途中で出ました。

「市場原理主義はバカに都合のいい制度である。なぜなら、放っておけば市場が何とかしてくれる、という考えだからだ」

と。

 

周りの方はフムフムと頷きながら聞いていらっしゃいましたが、ちょっと待てよと私は思います。

確かに「市場が万能なんだ」「市場に任せておけばいいのだ」という市場“原理主義”ではダメですが、「適度な競争の中にこそ発展がある」という“市場原理”は確かに存在するのです。

 

だから私は、市場の原理を利用した、自由な経済活動にこそ経済発展の鍵があると認識していますし、その対極にある政府が過剰に経済に介入し、富を分配しようとする政策には反対です。

なので、私は自由にこそ価値をおくのですが、どうも市場原理主義と混同されがちです。

あとは「小泉・竹中路線」とか、 「構造改革路線」とか、「新自由主義」とかもすべて同じように扱われ、批判されています。

実は全く違うのに・・・

人間がすべて計画し、経済をコントロールでき、すべての人に公平に富を分けることもできる、などいうのは傲慢な幻想です。

人間には自ずから限界があり、天地自然の理に逆らってはうまくいかないと考えるのが真の保守であると考えます。

 

しかし金子教授もお話を聞いていれば結局は「日本経済、日本企業はもっと外に出て競争しなきゃダメだ」と言うこともおっしゃっていました。

その通りだと思います。

競争が成長を促すのは、そこに市場の原理が存在するからなのです。

 

そんなことを考える、新春のセミナーでした。

 

今年は日本経済を成長させる第一歩の年にしていきたいです。

まだまだ厳しい経済情勢ですが、皆さん一丸となって乗り越えていきましょう。






logo.jpg




少しでも多くの方に読んでいただくために、ワンクリックで応援お願いします。
どちらか一方でも、もちろん両方でも!





にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ
                
rankbanner.gif




【 おかげさまで現在ランキング上昇中です! 】