プロ野球と教育

2007.05.09

しばらくプロ野球を見ていない間に、阪神が8連敗もしています。
日本のプロ野球の実力者がどんどんとメジャーに行ってしまうことによって日本のプロ野球のレベルが低下してしまうのではないかということは、前から言われていました。
阪神タイガースからも井川投手がヤンキースに行き、大きな戦力ダウンに繋がっています。
それはさておき、私はこれまでも街頭演説などでプロ野球界の話を例に教育についてお話させていただくことがありました。
それは、選手を各チームに派遣するようなやり方をすればプロ野球のレベルは低下する、という話です。
学校教育についてもこれは同じだと思っています。
つまり、学校(野球で言えばチーム)が教師(野球で言えば選手)を選べる、教師が学校を選べる制度を作っていきたい、そしてその先にあるのは、私たちが学校を選べる社会にしていきたいということです。
全体の質を高めていくためには、ある程度の競争原理が必要になります。
阪神も、井川投手がメジャーに挑戦するということで短期的には戦力ダウンですが、日本のプロ野球界全体を見ればそうした門戸が開かれたことで、選手は努力を重ねレベルがどんどん高くなってきているわけです。
格差問題が話題になっていますが、一番問題のある格差とは、人生のスタートラインにおいて存在する格差です。
たとえば、親の収入によって子供が受けられる教育の質が変わってしまったり、親の職業によって子供がつける職業が換わってしまうという格差が存在するのであれば、それこそまず政治が主導して解決していかなくてはなりません。
そして、公立学校の質を高めていくことこそが、そうした人生のスタートラインの格差を是正するためのファーストステップになります。
鈴木康友先輩は、杉並区長の山田宏先輩にならって浜松にも教師塾(杉並では師範塾といいます)のようなものを創る構想を打ち出していますが、こうした取り組みも教育の質を高めていくためには必要なことだと思います。
教育問題は、浜松が政令市に移行しても県が担当していかなくてはならない問題です。
子供たちの世代のためにも、しっかりと議論をしていかなくてはなりません。
教育はまさに国の柱ですから。
人気ブログランキングに参加することにしました。
クリック→ ぜひ応援してください。 ←クリック
県議の仕事、県議の考え、思いなどを、少しずつ、いろいろな方面に発信していきたいと思います。