天竜浜名湖鉄道の未来

2009.02.02




 今日は天竜浜名湖鉄道の、DMV導入に向けたモニター乗車に参加してきました。

三ヶ日駅から出発し、西気賀で線路から離脱し、車道で三ケ日に戻ってくるルート。

DMVとは、Dual Mode Vehicle、つまり2つのモード乗り物、ということで、要するに線路も車道も走れる電車みたいなやつ、ということです。

 



○まずは乗り心地

これ、結構重要ですよね。乗り心地ははっきり言ってよくありませんでした。ただ、これはあくまでも試乗を主な目的としたモデルなので、席は狭いし、座席数も少ないし、仕方ないかもしれません。県の職員に聞いてみると、例えば電車のように横一列の座席を配置するなどもできるようです。そうなれば乗り心地はだいぶ改善されると思います。

音も大きいし、スムーズな走りとはいえませんが、これも技術で改善できるでしょう。

 

○費用対効果

ディーゼルで走るDMVは、電車に比べると圧倒的に低コストです。燃費は大体1/5だそうです。

車両価格もDMV一車両2000万円(量産されれば)のところ、電車は1億3000万円ほどだそうです。

 

○必要性

それではそもそもDMVを導入したら何がどういいのか、ということです。

はっきりいって私にはその必要性がよくわかりませんでした。線路から離脱して車道を走り、例えば電車がいけないところに行って客を乗せようとしても、そもそも基本となる既存の路線に需要がない限り、乗客数は増えないと思うからです。

県の職員にこれも問いただしたところ、もっとも大きな効果が発揮されると思われるのは、一時的に線路から離脱して、少ないスペースで車両のすれ違いができる点だと思う、とのことでした。

これはまさにそうですね。大きな利点になるかもしれません。

 

今日実際にDMVに乗ってみて、率直に言ってDMVの導入が天浜線を救う救世主とは到底思えませんでした。発想がやはり既存の路線をベースに考えているからです。

また、DMVはその構造上、低床にできないためユニバーサルデザインを見込めないようです。ここら辺も課題のひとつですね。

 

いずれにしても天浜線も、公共交通だから赤字は仕方ない、ではなく、民間の発想も取り入れて経営改善しながら新しい取り組みにもチャレンジしていくことが必要で、そのためにはぜひ民間人を経営陣に迎え入れるべきだと、改めて感じた視察でした。

 

少しでも多くの方に読んでいただくために、ワンクリックで応援お願いします。


rankbanner.gif


【 おかげさまで現在ランキング上昇中です! 】